ヘモ.net おしりの悩みnet相談室

おしりの悩みQ&A よくあるご質問

紹介状がないと受診できませんか?また、費用が高くなりますか?
いいえ。紹介状がなくても受診可能です。当院では「選定療養費(紹介状なしの追加費用)」はいただいておりません。大規模病院では7,700円以上かかる場合もありますが、柴田病院では不要ですのでご安心ください。
恥ずかしくて受診しづらいのですが、大丈夫ですか?
そのお気持ちはよくわかります。当院ではカーテンで仕切られた診察室など、プライバシーに十分配慮した診察環境を整えています。安心してご相談ください。
どんな検査をしますか?痛くありませんか?
主に視診・触診・肛門鏡検査を行います。肛門鏡は細い筒状で、ゼリーを塗って挿入するため痛みはほとんどありません。検査は数分で終わります。
いぼ痔や切れ痔は自然に治りますか?
初期の段階なら自然に良くなることもありますが、排便は毎日なことなので、どうしても悪化しやすい傾向があります。放っておくと悪化・慢性化して手術が必要になるケースが散見されます。気になる症状がある場合は早めの受診をおすすめします。
手術は痛いですか?
手術中は麻酔を使うため痛みはありません。術後の痛みも鎮痛薬を使用してコントロールしますのでご安心ください。
入院はどれくらい必要ですか?
病状によりますが、以下が目安です:いぼ痔(痔核):約6日~8日間、切れ痔(裂肛):約3日~5日間、痔ろう:約5〜10日間。症状に応じて短期入院や通院での治療も可能です。
手術以外の治療法はありますか?
はい、あります。薬(軟膏・座薬)や生活改善で良くなることも多く、初期段階では保存療法が基本です。症状や希望に応じて、注射治療(ALTA)なども選べます。
痔と大腸がんの違いはどう見分けるのですか?
出血や便の変化は痔以外の重大な病気の可能性もあります。当院では必要に応じて大腸内視鏡検査(日帰り可)を行い、精密に鑑別します。
一度良くなったのに、また繰り返しています。なぜですか?
排便習慣や生活習慣の影響で再発することがあります。当院では、再発予防の生活アドバイスや排便指導も行っています。継続的なサポートが可能です。
自分が痔なのか、何科に行けばいいのか分かりません。
肛門に違和感や痛み、出血がある場合は「肛門科」へ。柴田病院では、肛門疾患に特化した診療体制が整っており、初診から丁寧に診察します。